症例と対策

骨盤矯正・背骨矯正

筋力のバランスが崩れたり、関節が動きにくくなったりすると体には様々な症状が現れます。 慢性的な肩こり・腰痛はもちろん、四十肩・五十肩・腱鞘炎も実は姿勢との関わりがあるのです。 ぎっくり腰などの急性の強い症状だけでなく、手の腱鞘炎でも骨盤を正しい位置に矯正することで症状の改善を早めることができる場合があります。

従来の治療で「よくなったり悪くなったりを繰り返す」「よくなってるけどもうひとつ症状が取りきれない」という方にも姿勢の矯正をおすすめします。

REBOX治療(微弱電流治療・急性期のケガに効果的)

スポーツで一番ケガしやすいのが「足」です。 その中でも多いのが足首の捻挫。 放っておくと捻挫しやすい関節になって(クセになって)しまいます。 捻挫はリハビリまで含めて、キチンと最後まで治療しましょう。

「すごく痛いけど、歩けるから骨は折れてないだろう・・・」と考える方は多いでしょう。 しかし、骨折でも歩けてしまう場合が多いものです。 ケガをした時は早めに受診しましょう。 骨折や脱臼などの場合、整形外科等と連携して、しっかりとした計画のもとに治療をすすめるのでご安心ください。

当院では骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ等のケガには微弱電流治療を行い、痛み・腫れなどの強い症状をその場で軽減させます。 また、継続して治療することで完治までの期間を大幅に短縮することが可能です。

マイクロアンペア治療器 レボックス

レボックスってなに?

痛みのある局部に通電し、痛みを和らげる装置です。 メーターの上がり方により患部の箇所と損傷の大小を見分け、異常のある部分にだけ治療を行います。

どんな効果があるの?

組織をリラックスさせて痛みを和らげる効果があります。

緊張が緩和された組織では、局部的毛細血管の血流が増大し、リンパ排液が改善されます。

どんな症状に効くの?

捻挫、肉離れなどのスポーツ障害に大きな効果を発揮する他、肩こり、関節痛やリウマチ性の症状から来る痛みなども大幅に改善されます。

適応症

五十肩、捻挫、膝浮腫、血腫、坐骨神経痛、腱鞘炎、外側上顆炎(テニス肘)、スポーツ外傷・障害、痛風、過使用症候群、術後の創傷、リウマチ

お知らせ

6月の休診日

2023年5月25日

6月の休診日は以下になります。

  
   6日(火)
   9日(金)
  13日(火)
  20日(火)
  23日(金)
  27日(火)
  

ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

ゴールデンウィークの診療時間

2023年4月19日

ゴールデンウィーク中の
5/3(水)は
10:00~18:00まで。
5/4(木),5/5(金)は
10:00~15:00までの短縮診療となります。
尚、5/6(土)より通常診療となります。

御確認いただきますよう、お願い申し上げます。

5月の休診日

2023年3月29日

5月の休診日は以下になります。

  
   2日(火)
   9日(火)
  12日(金)
  16日(火)
  23日(火)
  30日(火)

ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。


都営新宿線 瑞江駅 徒歩0分
東京都江戸川区瑞江2-2-1ライフ4F

 03-3679-5227 LINE からもご予約頂けます
 03-3679-5227 WEB予約はこちら